サッカーIT産業によるシェア拡大の可能性・サッカー観戦編 | サッカービジネス レポートファイル

前回のサッカークラブ編では、近年において「不可欠な存在」になりつつあるサッカーで使用されるIT技術の現状と「将来的に想定される可能性」について試合進行に留まらず、選手のプレーやコンディション管理を行うIT機器がプロサッカークラブだけではなくアマチュアクラブをはじめ育成年代のクラブ・スクールまでに浸透していることで、これから先サッカーで使用されるIT機器開発がさらなる進化を遂げながら「サッカー市場」に導入され振興していく「サッカーIT産業による波及効果」について取り上げました。

そして今回は、このサッカーIT産業による波及効果がサッカークラブやスクールだけではなく「サッカー観戦者」への観戦環境でも変化をもたらしており、そうしたサッカー観戦者をターゲットにするサッカーIT産業の現状や展望について紹介していきます。

 

 

■サッカー観戦に不可欠になりつつあるデータ配信

今シーズンからJリーグ放映権を得たイギリスに本社を置くPerform Groupが提供するスポーツ中継のインターネット配信サービス『DAZN(以下ダ・ゾーン)』をはじめ2016年からソフトバンクとヤフーの共同運営『スポナビライブ』がリーガエスパニョーラやプレミアリーグのサッカー中継配信を開始するなど、これまで既存の観戦方法とされたきたサッカーのテレビ観戦が「ネット観戦」に移行しつつあると言えます。そんなネット配信サービスがサッカー観戦者の要望に応えるためにインターネットの利便性を活かしたさらなる技術開発を行っているのです。

 

ビジネスとテクノロジーで未来を切り開く 『スポーツイノベイターズ オンライン』にサッカーの中継放送にピッチ全体の様子を常に表示することを可能にした配信技術の開発について取り上げています。

 

 

それはNHK放送技術研究所がサッカーなどのスポーツの中継放送にインターネット経由の情報を放送に同期して表示するシステムを開発しているもので選手のピッチ内での位置や走行距離などのトラッキングデータを中継放送の画面上に表示できるものであり、またトラッキングデータの配信については一般のクラウドサービスを利用しているとのこと。

また配信するトラッキングデータはスマートフォンやタブレット端末にも送信が可能であることで、現地での観戦の際にも選手のデータを確認しながら観戦することが可能になるとしています。

 

 

■これまでに無い「新たなサッカー観戦スタイル」

このように進化し続けるIT技術と機器によって多様なサッカー観戦が可能となりましたが、さらにサッカー観戦者からの“ニーズに応える”ためでもありサッカースタジアムの「ひとつの活用法」としても将来の導入に向けて注目されるIT技術があります。

 

アメリカ・メジャーリーグサッカー(MLS)の昨シーズン覇者である『シアトル・サウンダーズ』が試合開催日にスタジアムへ行くことが出来ないファンやサポーターのために専用ゴーグルを使用するヴァーチャルリアリティ(VR)を利用することで実際にスタジアムで観戦しているような体感を可能にするサービスを試験的に行ったとしています。

 

また、この専用ゴーグルを使用したVRよりもさらに「リアリティを追及」したVRが将来的に導入される可能性があります。そのVRとは下記イメージ図のように本来はアウェイゲームでありながらホームゲームとして使用しないはずのスタジアムのピッチ上に同時刻で行われる試合でプレーしている選手をVR技術によって実在化させてスタジアムにいながら試合を体感するシステムです。

 

 

このスタジアムを利用したVRが導入されることになればアウェイゲームに行くことが出来ないファンやサポーターにとって慣れ親しんだホームスタジアムでの観戦が可能になり、さらにクラブ側からすると本来は使用することのないスタジアムをVRによってファンやサポーターを呼び込むことでクラブの「新たなる収入源」になる可能性を秘めることになるのです。

場合によってはイメージ図のような専用ゴーグルを使用しないで限りなく「リアルな観戦」に近づけるVR技術が導入されることになればスタジアムの観戦者にとって違和感やストレスを感じることのない観戦が可能になるでしょう。

 

■注目高まるサッカーIT産業

以上でサッカー観戦からの視点によるサッカーIT産業のシェア拡大の可能性を紹介してきましたが、これから先の展望として今回紹介したIT技術以外の機器やサービス、さらには私たちが想像すらしていないIT技術が誕生するのかもしれません。そうした意味でもサッカーIT産業はこれから注目が高まる分野になるはずです。

 

※参考記事・『スポーツイノベイターズ オンライン』

 

 

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

No comments yet.

Comment feed

コメントする

Twitter(ツイッター)

メールマガジン

サッカービジネスおすすめ書籍