クラブ収入ランク・フットボールマネーリーグ2016・プレミアリーグ | サッカービジネス レポートファイル

フットボール・マネーリーグ2016(2014-15シーズン)の検証2回目は20クラブの中9クラブがランク入りしたイングランド・プレミアリーグです。

images

 

■前回よりさらに1クラブが加わり最多9クラブに

※[]内は前年の順位および当時の金額。 レートは2016年・1月時点の平均1€=約130円で換算。内訳はチケット収入・テレビ放映権料・スポンサー料(広告など)の3部門。

 

3位マンチェスター・ユナイテッド 675億円 [2位/699億円] チケット収入148億円、放映権料184億円、スポンサー料343億円

6位マンチェスター・シティ 602億円 [6位/559億円] チケット収入74億円、放映権料231億円、スポンサー料297億円

7位アーセナル 566億円 [8位/485億円] チケット収入172億円、放映権料218億円、スポンサー料176億円

8位チェルシー 546億円 [7位/523億円] チケット収入122億円、放映権料231億円、スポンサー料193億円

9位リヴァプール 509億円 [9位/413億円] チケット収入98億円、放映権料212億円、スポンサー料199億円

12位トッテナム・ホットスパー 335億円 [13位/291億円] チケット収入70億円、放映権料163億円、スポンサー料102億円

17位ニューカッスル・ユナイテッド 220億円 [19位/209億円] チケット収入45億円、放映権料131億円、スポンサー料44億円

18位エバートン 215億円 [20位/195億円] チケット収入32億円、放映権料148億円、スポンサー料35億円

20位ウエストハム・ユナイテッド 209億円 [ランク外/参考・188億円] チケット収入34億円、放映権料135億円、スポンサー料40億円

 

■最多ランクインも全体的に大きな変動は見られず

前回の2位から今回3位と1ランクダウンしたマンチェスター・ユナイテッドですが2013-14シーズンにリーグ優勝とチャンピオンズリーグ出場権を逃したことで2014-15シーズンは国内リーグおよびカップ戦のみとなったシーズンになりました。その影響にあったとみられるのがチケット収入と放映権料が減収になったもの前回に特に大幅増となったスポンサー料は今回もさらに増収となりブランド力の高さを示したものといえます。また同じマンチェスターをホームとするマンチェスター・シティは順位は前回と同じ6位となりチケット収入は若干ダウンしましたが放映権料とスポンサー料は増収に繋げました。

 

また、ランキングでも「ロンドンダービー」を繰り広げるチェルシーとアーセナルは前回の順位と入れ変わる順位となり順位変動の要因となったスポンサー料をアーセナルは増収したことでチェルシーを抜きましたが、それ以外の部門で大きな変動は両クラブともに無かったランキングとなりました。そして久々のチャンピオンズリーグ出場を果たしたリヴァプールは3部門ともに収入増となるも順位は前回と同じ9位に。

前回より、またひとつ順位を上げた12位のトッテナム・ホットスパーは目立った成績を残せなかったシーズンでしたがスポンサー料を大きく増収したことがランクアップに繋がったと思われます。さらに前回ランクインを果たしたニューカッスル・ユナイテッドとエバートンはともに2ランクアップを果たしたもの放映権料以外は大きな変動は見られず、2015-16シーズンのプレミアリーグで降格となったニューカッスル・ユナイテッドに関しては次回のランキングに影響を及ぼすことになる可能性があります。

 

■独自の運営展開を開始したウエストハム

そしてプレミアリーグの最多ランクイン数を伸ばす9クラブ目となった20位にランクインしたしたウエストハム・ユナイテッドをクローズアップします。

95c2eb4c-bedd-47ce-806c-8c0156fadb76

今回のランキングでは放映権料以外には高収入額とは言えませんが2015-16シーズンのプレミアリーグは7位と躍進を果たしました。そして2016-17シーズンからはウェスト・ハムは本拠地を『アプトン・パーク』から2012年のロンドン五輪のメイン会場だった『オリンピックスタジアムに』移すことになりますが、2016年5月に来シーズンのシーズンチケットを販売した5,2000枚が完売したことが発表されたことで今後チケット収入が増収したいくことが予想されます。

またウェスト・ハムは同じく2016年5月にプレミアリーグのクラブとして史上初めて「プロゲーマー」と契約を結んだことを発表し、契約を結んだショーン・アレン氏はサッカーゲーム「FIFA」で知られる「eSPORTS」の選手で2016年FIFAインタラクティブワールドカップで準優勝という成績を収めており、今後は背番号50番のウェスト・ハムのユニフォームを着用して大会に挑むことになるとしています。

 

こうした話題性のある取り組みによってマーケティング面での増収に繋がる可能性を秘めていることでも次回のランキングでは、さらにランクアップするかもしれません。

 

次回はドイツ・ブンデスリーガです。

 

 

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

No comments yet.

Comment feed

コメントする

Twitter(ツイッター)

メールマガジン

サッカービジネスおすすめ書籍