お知らせ | サッカービジネス レポートファイルのブログ記事

この度、2014年1月より「好きなサッカーを仕事にする」をコンセプトにサッカービジネスの知識をスキルとして身に付け、そのスキルをノウハウとするために必要なことを提供するメルマガを発行することとなりました。

 

以下がメルマガ情報になります。

タイトル 『サッカービジネスを極めるノウハウ通信』

登録 http://www.mag2.com/m/0001623801.html

発行時期 毎月2回

 

また、メルマガの内容に関しては初回に発行するメルマガで詳しくお伝えします。

これから「好きなサッカーを仕事にする」ために参考となる情報及びノウハウなどをお伝えしていきたいと思いますので、興味をもたれた方はご登録ください。

 

 

これまで、この『サッカービジネス レポートファイル』では、サッカーの試合や運営でどのように「お金」が使われているのかを主なテーマとして、国内外およびカテゴリーにこだわらず「サッカービジネス」に関する情報をレポートしてきました。

 

今後もこのテーマをレポートしていきながら、新たにサッカーに関する職種の紹介、サッカー業界への就職・転職に関する情報などの話題を取り上げレポートしていきます。

これまでにサッカーも含めスポーツビジネスに興味を持ち、スポーツの仕事に就職するためにスポーツの求人を探してきた、もしくは今現在も探されている方はいらっしゃるのではと思います。

また、サッカーに関わる職業も様々な種類があり名前は聞いたことはあるが詳細までは知らないという方のために、これから各職種を紹介し、そしてサッカーの求人および転職などサッカーを仕事にしたいという方に向けての情報もレポートする予定です。

 

以上がこれからのレポート内容のカテゴリー追加事項となります。

 

 

最初に2012年5月22日「サッカービジネスレポートファイル」の開設したことをお知らせします。

まずは私の紹介からになりますが、この「サッカービジネスレポートファイル」の管理人で深澤 秀淑と申します。

サッカー王国と呼ばれる静岡に生まれ育ち、ごく自然にサッカーを好きになりました。そして1990年のトヨタ・カップで来日したACミランの試合を観たのがセリエAに興味を持つキッカケとなり、それからイタリアサッカーに魅了されます。

現在は日本にサッカー文化をさらに根付かせていきたい想いを胸に、イタリアサッカーとビジネス提携するための起業に向け活動しているところです。

 

この「サッカービジネスレポートファイル」を開設した理由は、まずサッカーの試合というとテレビで観戦をしたり、直接スタジアムに行き観戦をすると思われますが、そうしたサッカーの試合にまつわる「お金」のことを特に意識されている方はおそらく少ないのではと思われます。

そうしたサッカーの運営、関連商品、ファンサービス、スクール経営などのサッカーに関するマネジメント業務などを総じて「サッカービジネス」と呼びます。

サイトではサッカービジネスの情報を提供してサッカーに関わるお金の使われ方を知ることにより、サッカーを “普通に観戦して楽しむ” ことが出来るのかを伝えたいという想いで開設した報告書(レポート)です。

これからサッカービジネスに関することを随時、公開していきますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

Twitter(ツイッター)

メールマガジン

サッカービジネスおすすめ書籍