フットボール・マネーリーグ2014(2012-13シーズン)の検証3回目は20クラブのうち4クラブがランクインしたドイツ・ブンデスリーガです。
■順調に収入を増やすブンデスリーガ
※[]内は前年の順位および収入額、 レートは2014年・2月時点の1€=約140円で換算。内訳はチケット収入・テレビ放映権料・スポンサー料(広告など)の3部門。
3位バイエルン・ミュンヘン 603億円 [4位/437億円] チケット収入121億円、放映権料150億円、スポンサー料332億円
11位ボルシア・ドルトムンド 358億円 [11位/224億円] チケット収入84億円、放映権料122億円、スポンサー料152億円
13位シャルケ04 277億円 [14位/207億円] チケット収入59億円、放映権料88億円、スポンサー料130億円
17位ハンブルガーSV 189億円 [18位/143億円] チケット収入60億円、放映権料35億円、スポンサー料94億円
■CLファイナリストの2クラブが収入増
前回の4位から3位に順位を上げたバイエルン・ミュンヘンは、前回200億円を突破したスポンサー収入が300億円越えを果たし、2012-13シーズンはリーグ優勝とチャンピオンズリーグ制覇を果たしたことでテレビ放映権料が増えたことが3位に押し上げた要因となりました。
そのバイエルン・ミュンヘンとチャンピオンズリーグ決勝で対戦したボルシア・ドルトムンドもスポンサー収入も増やし、 テレビ放映権料も100億円を越すなどチームの成績と同様に運営面も充実したシーズンとなりました。
■低迷のHSV(ハー・エス・ファウ)がランクインした理由
13位のシャルケは前回の14位からひとつ順位を上げ、バイエルンとドルトムンドと同様にスポンサー収入と放映権料収入を伸ばしています。
そして17位のハンブルガーSVは前回の18位からひとつ順位を上げましたが、近年はリーグ戦で思うような結果が出ないハンブルガーSVがどのように収入が増えたのか?に関してフットボールマネーリーグによれば特にスポンサー収入が伸びており、ユニフォーム胸スポンサーの『エミレーツ航空』と2011年からホームスタジアム『イムテック・アレーナ』のネーミングライツを取得したオランダ企業『イムテック』からの収入の影響が大きいとしています。
しかし2013-14シーズンにはリーグ戦を16位で終え、昇格プレーオフを制して1部残留を果たすなど、低迷の影響が懸念されるところでしょう。
次回は4クラブがランクインしたイタリア・セリエAです。