フットボール・マネーリーグ2015(2013-14シーズン)の検証2回目は20クラブのうち最多の8クラブがランク入りしたイングランド・プレミアリーグです。
■フットボールマネーリーグ最多8クラブがランクイン
※[]内は前年の順位および収入額、 レートは2015年・2月時点の1€=約135円で換算。内訳はチケット収入・テレビ放映権料・スポンサー料(広告など)の3部門。
2位マンチェスター・ユナイテッド 699億円 [4位/593億円] チケット収入175億円、放映権料219億円、スポンサー料305億円
6位マンチェスター・シティ 559億円 [6位/442億円] チケット収入77億円、放映権料215億円、スポンサー料267億円
7位チェルシー 523億円 [7位/424億円] チケット収入115億円、放映権料225億円、スポンサー料183億円
8位アーセナル 485億円 [8位/398億円] チケット収入163億円、放映権料198億円、スポンサー料124億円
9位リヴァプール 413億円 [12位/336億円] チケット収入83億円、放映権料163億円、スポンサー料167億円
13位トッテナム・ホットスパー 291億円 [14位/240億円] チケット収入71億円、放映権料153億円、スポンサー料67億円
19位ニューカッスル・ユナイテッド 209億円 [ランク外/参考・156億円] チケット収入42億円、放映権料126億円、スポンサー料41億円
20位エバートン 195億円 [ランク外/参考・141億円] チケット収入33億円、放映権料142億円、スポンサー料20億円
■チーム低迷の損失を補ったスポンサー料
まずは、前回4位から2位に上昇したマンチェスター・ユナイテッドです。昨年の『フットボールマネーリーグ2014』で2013-14シーズンではリーグ優勝やチャンピオンズリーグ出場権喪失などで、その影響がどうなるのか?がポイントになるとしましたが、結果としてチームの低迷の影響でチケット収入は若干落ち込んだもの放映権料とスポンサー料が増収となりました。
特に大幅増となったスポンサー料は、上記のように2013-14シーズンより胸スポンサーとなった『ゼネラルモーターズ』や『日清製粉』などをはじめするスポンサー増および契約料の恩恵によってリーグ優勝とチャンピオンズリーグ出場権喪失による損失を補ったことになります。
■プレミアリーグ収入増のカギとなる『テレビ放映権料』
その他にランクインしたマンチェスター・シティ、チェルシー、アーセナルは前回と同じ順位となりましたがいずれのクラブも収入増となり、久々のチャンピオンズリーグ出場権を得たリヴァプールも収入増となる9位にランクアップ。
また前回よりひとつ順位を上げたトッテナム・ホットスパーをはじめ、今回新たにランクインしたニューカッスル・ユナイテッドとエバートンと最多8クラブがランクインした要因が高騰し続けるプレミアリーグの『テレビ放映権料』です。収入内訳を見てもプレミアリーグの下位クラブほど『テレビ放映権料』がウエイトを占めていることを証明するランキングになりました。
次回はドイツ・ブンデスリーガです。